こんにちは。
以前購入したハンプティデコのウェットティッシュポーチ2。
赤ちゃんのおしり拭きさえもこのポーチに入れるとカッコよく持ち歩けるので本当に気に入ってます。
ただ、ウェットティッシュポーチ2にはある問題が・・・
それは・・・・カバンの中でフタが取れる!
何度つけ直してもポロポロと取れ、なかなかのストレスに・・・
いろんなレビューをみてみるとフタが取れる問題で悩んでいる人がいることがわかりました。
今回は、この問題をある方法で解決したので紹介したいと思います。
ウェットティッシュポーチ1と同じ仕様に!
僕はウェットティッシュポーチ2から採用となったフタを貼り付ける樹脂シート部分をカットすることで問題を解決しました。
新機能を切り取ることに戸惑いましたが、かばんの中でフタが取れるストレスに比べたら大したことありません。
フタが取れる原因
僕は市販のビタットを貼り付けていて、この粘着が弱いのだろうと思っていました。
はがれ落ちたビタットをウェットシートの袋に直接貼ってみたら・・・
しっかりと貼り付く!!!?
樹脂シートだと取れてしまうのは粘着の相性は悪く、貼るには強力な粘着力が必要ということがわかりました。
2つの解決方法
- 樹脂シートのカット
- 強力な粘着剤で固定
僕が実施した解決方法は①樹脂シートのカットです。
必要なものはハサミだけでとっても簡単。
図のように4箇所に切れ込みを入れます。
あとは周りをカットするだけ。
簡単にウェットティッシュポーチ1のようにできます。
このままでも使えますが、残った樹脂シートが気になる方は取っても大丈夫です。
生地がほつれることもありませんでしたよ。
②強力な粘着剤で固定は強力な両面テープまたは接着剤を使用して樹脂シートにフタを完全に固定してしまう方法です。
樹脂シートの上に接着剤をつけ、フタを固定するだけのシンプルな方法。
樹脂シートを残せるメリットもありますが、、一度貼り付けてしまうと簡単に剥がせないのがデメリット。
どちらか迷った場合は、樹脂シートが残せる②の解決策がオススメです。
※上記対策は自己責任でお願いいたします。
ウェットティッシュノフタは改良されている
2022年6月現在、ウェットティッシュポーチ2のフタの粘着力は改良されていて、貼り剥がしができないと注意書きが記載されています。
ポーチとフタのカラーも増えていて選択肢が多くなっているのもいいですね。
HANPTY DECO ハンプティデコ Wet Tissue Pouch2 ウェットティッシュポーチ 2 袋型ウェットティッシュ専用ポーチOutDoor ウェットティッシュケース ケース 価格:3,190円 |
まとめ
おしり拭きもおしゃれになるポーチ。
便利なので常備しておきたいですよね。
フタが取れる問題は簡単に解決できます。
悩まれているのなら、ぜひお試しを。
コメント